近的の点数制について


1:tachyonさん
61.123.11.155(rifnni-01p507.ppp12.odn.ad.jp)
最近、近的に点数制ができましたよね?あれってぶっちゃけ、アーチェリーをパクってるて思ってるのは自分だけでしょうか?的との距離が28mから30mになっているのが特にアーチェリーを意識しているような気がしてなりません・・・。誰か真相を教えてください!
2:遠的好きさん
210.153.84.76(fwisp-ext10.docomo.ne.jp)
30mの点数制は、昨年の遠的選手権から公式導入されたと思います。
理由は、弓道誌に「漠然と的を狙うのではなく、正鵠(せいこく:的芯?)を射ぬく…」とか書いてありませんでしたっけ。
ただ、近的の点数制は社会人の実業団の試合で何年も前から採用していたと思いますが。
3:斜面射手さん
210.232.30.34(ns1.pcy.mfnet.ne.jp)
なんだかんだいって弓道もお茶目ですよね。
的心を射ぬくとかもっともらしい理由をつけてるところが
またかわいいです。
4:tachyonさん
61.123.16.89(rifnni-02p89.ppp12.odn.ad.jp)
そうでしたか・・・。ありがとうございます。なるほど・・・。ますます全弓連への不信感が・・・。
5:エセアーチャーさん
218.112.214.63(yahoobb218112214063.bbtec.net)
もう一思いに昔に戻ってアーチェリーと一緒に楽しくやればいい気が・・・
日弓連も堅苦しいこと言ってないでもう一度FITAに・・・(1つの国で2つの団体が所属するのは無理かな?
なんか批判されるのが目に見えているようなレスですみません・・・
6:観さん
210.151.172.46(fla1aag046.iwa.mesh.ad.jp)
エセアーチャーさんへ。
アーチェリーはアーチェリー、弓道は弓道。
お互いを認めあって、それぞれの愛好者がそれぞれの道を究めようと、
努力すればいいのではないのでしょうか(^_^)

30m点数制遠的については、確か「弓道」誌にも書いてあったと思いますが、
この新しい競技方法で「日本新記録」というものが成立し、
それを塗り替えようという弓士の闘いが可能になります。
私は、皆中は何回も見たことがありますが、的心皆中というのは一度も見たことがありません。
もしも、照準の付いていない弓で的心皆中が可能ならば、
それをこの目で見ることができたら、私は鳥肌がたつくらい感動するでしょう。
7:オニさん
211.5.7.235(aaproxy9.ezweb.ne.jp)
私は得点は楽しそうだと思うし、違和感無く受けとめてます。弓道やる前は普通の近的も得点だと思ってたので…でも30mにする必要はないと思います。近的が28なんだからこのまま競ったほうが良いと思うんですがね。
8:エセアーチャーさん
218.112.214.63(yahoobb218112214063.bbtec.net)
>観 さん返信ありがとうございます
これは私の考えですが・・・
弓道にアーチェリーは含まれないけど、アーチェリーに弓道は含まれると思うんですよね。
>照準の付いていない弓で的心皆中が可能ならば
アーチェリー=サイトが付いていると考えているのかもしれませんけど(実際99%そうだと思いますけど)アーチェリーの競技にはベアボウと言ってサイトやスタビライザーの使用を禁止している競技もあります。
弓道が的中面においてアーチェリーに劣るのは射法自体の違いにあると思います・・・
いろいろ文句たれまくってしまったんですけど・・・(汗
別に私もアーチェリーと弓道どっちが優れているとかそういうことをとやかく言う気は全くありません。ただ別にやるよりも一緒にやった方が合理的(一緒の射場でやれば射場問題も緩和されるし、互いの距離も近くなる)だと思っただけです。
長くなってすみませんでした・・・
9:葵使いさん
61.200.104.34(p034.net104.tnc.ne.jp)
弓道もアーチェリーもマイナーのそしりは免れないですもんね。

一緒に出来たら確かに楽しそう。
学生のときは隣同士の射場でしたけど、それだけですし。

アーチェリーと弓道だとやはり弓道の方が人口は多いでしょうか。
高校でアーチェリーはあまり聞かないし・・・。
10:観さん
210.151.172.46(fla1aag046.iwa.mesh.ad.jp)
エセアーチャーさんのお考えはなんとなくわかりました。
人が百人いれば、百通りの考え方があって当然と思います。

オニさんへ。
28m点数制の競技はすでにあるので、違いを設けて「遠的」としたのではないでしょうか?

知っている先生がこの第一回大会に出場されましたが、
「いや〜、こりゃ難しいぞ」と悪戦苦闘していらっしゃいました。
11:オニさん
211.5.7.235(aaproxy9.ezweb.ne.jp)
観さん、近的にも既にあったんですか。知りませんでした。でも60mの遠的にもありますよね。近的との2mという微妙な差が難易度を上げるポイントになってるんですね。
12:エセアーチャーさん
218.112.214.63(yahoobb218112214063.bbtec.net)
>観さん
ありがとうございます
>葵使いさん
アーチェリーと弓道を比べた時もちろん国内の人口を比べれば圧倒的に弓道の方が多いのですが、弓道は日本が中心であるのに比べてアーチェリーは全世界に展開していますから(FITA(国際アーチェリー連合)には既に加盟国が130を超えているらしいです。また大陸ごとに連合があります)何とも言えませんね、ただアーチェリーも競技人口はそんなに多くないらしいです。アメリカではアーチェリーを競技としてやっている人は6000人程度でボウハンティング等を楽しんだりしている人の数は300万人とも言われますから・・・
日弓連がFITAに入ればそこから国際的に発展していきやすいとも思うんですけどね・・・
13:斜面射手さん
210.232.30.34(ns1.pcy.mfnet.ne.jp)
海外でも弓道は結構行われてますよ。
アメリカ、ヨーロッパではむしろ盛んだと思います。

日本は弓道発祥の地ですから、アーチェリーと
同格とされるのは面白くないに決まってます。
技術や道具から比較して得られるものは大きいですが、
どちらが優れているかなど問うのは愚の骨頂、
近代化された洋弓に千年以上変わらない和弓が
勝ってしまったら現代人として面目丸つぶれじゃないですか。

この手の話は「弓道と剣道どっちが強いの?」という
質問と同じだと思います。ジャンルが違いますから。
なのにムキになった連盟も身から出た錆びですけどね。
14:エセアーチャーさん
218.222.1.156(wacc2s4.ezweb.ne.jp)
ケイタイからって始めてかも…さてさて、弓道とアーチェリーどちらが優れているかを問うのは私もおかしいと思いますけど…(リカーブとコンパウンドを比べるようなものですから)連盟は けっこう他の弓を意識していると思うんですけど…
15:観さん
218.227.143.214(fla1aae214.iwa.mesh.ad.jp)
私は弓道が好きで、10余年弓道を続けてきましたが、弓道について何もわかりません。
しかし、弓道の道具で弓道のルールに従い礼儀を重んじながら、これからも上手くなりたいと思いながら弓道を続けていくでしょう。
アーチェリーについては、教わったことも見たこともないので、弓道に関してよりも一層何も言うことはできません。
別の道具別のルールで行う競技なのですから、共通点はあるにしても、
真似をしたとか、意識しているとか感じることもありません。
別の競技を同時に一人の人が愛好するということもあるでしょう。
レスリングと同時に柔道を、とか、アーチェリーと同時に弓道を、とか、モンゴル相撲と同時に相撲を、とか、
それは誰にも非難されうる問題ではありませんし、
ふたつの道を究めようとするのに何ら障壁はないのではないでしょうか。

30m遠的について。遠的射場はどこにでもあるというものではありませんが、
30mの遠的なら、近的射場で射位を下げれば誰にでも挑戦でき、
新たな競技での「名手」が発掘されるかもしれませんね。もっと広く普及されれば。

ホーム > 弓道座談会 > 2003/08まで > 近的の点数制について

(c)デビール田中 : 問い合わせ